Combo Book 50は、銀塩写真アルバムのページを自動で製本する専用モデルです。筋付けから、2液混合型エポキシ接着剤による貼り合わせまでの工程をすべて自動化し、フルフラット仕様の高品質フォトブックを効率的に製本します。
専用のエポキシ接着剤は、A剤「樹脂」とB剤「硬化剤」を正確な比率(2:1)で混合・制御することで、無駄なく均一に塗布されます。硬化後の接着剤は、温度や湿度、経年による変化の影響を受けにくく、長期間にわたりページの反りを防ぎ、安定した接着強度を維持します。
台紙を使用した製本はもちろん、台紙を使わずに銀塩写真の裏面同士を直接接着することも可能です。これによりページの厚みを抑え、より多くのページ数での製本が実現できます。
Combo Book 50 製本機の主な特長
- 経年変化によるページの反りを防止
2液エポキシ系コールドレジン接着剤により、温度・湿度・経年変化の影響を受けず、ページの反り・剥がれ・変形が発生しません。 - 長期間にわたり高い接着強度を維持
一度硬化した接着剤は10年以上経過しても変質せず、製本形状と品質を安定的に保持します。 - 硬化後は化学的に安定・低臭気
硬化前後ともに臭気がほとんどなく、硬化後は外部環境の影響を受けず化学的に安定しています。 - 60℃加温で3時間の高速硬化が可能
短納期対応にはオプションのオーブン加温(60℃)を推奨。自然環境下では12〜18時間で硬化し、翌日の加工にも対応可能です。冬季や繁忙期には加温処理の選択も可能です。 - 必要最小限の接着剤を効率的に使用
加温不要の2液混合式で、信頼性の高いチューブポンプを採用。混合比はデジタル入力で精密に制御され、未使用分の再利用ができないため、無駄を最小限に抑えています。 - 中身台紙なしでも安定した製本形状
約10ミクロンの極薄膜接着により、銀塩プリント背面のレジンコート面を直接貼合せ。中身台紙なしでも強度を保ち、ページ数の増加が可能です。台紙素材にはPSやPVCが適しています。 - 製本モードはプログラムで簡単選択
製本方法・寸法・台紙やカバーの有無に応じて、事前設定されたチャンネルからモードを選択。必要に応じて編集・変更も可能です。 - 1枚あたり約10秒の高速製本
「筋付け」「折り」「台紙セット」「接着剤塗布」「貼合せ」「圧着」までを自動連続処理。20枚(40ページ)で約3分20秒。事前折り加工済みページの使用時はさらに短縮可能です。 - 軽量部品で簡単なセット替え
最大サイズのローラー(幅50.8cm)でも重量は約4.0kg、最小サイズ(幅20.3cm)は約3.1kgと軽量で、誰でも容易に交換可能です。 - 作業中断時に便利な自動洗浄モード搭載
一時的な作業停止時には自動洗浄モードが作動し、オペレータの手を煩わせることなくアルコール洗浄が完了します。
アクセサリ
仕様
| 装填可能なペーパー幅 | 240 mm ~ 508mm (ご要望に応じ最小203 mmまで) |
| アルバムの最大見開き長 | 920 mm |
| アルバムの最小見開き長 | 300 mm |
| 最大糊付製本厚 | 8 cm |
| 接着剤の塗布厚 | 最大0.01 mm (10ミクロン) |
| 製本接着方法 | 直接背合わせ接着、または中間台紙接着 |
| 台紙重量 | 200 ~ 500 g/㎡ |
| 台紙の位置合わせ | 自動スペーサー機能による |
| 表紙 | 表紙カバーの3つの筋付ポイントをプログラム可能 |
| 繰り返しシーケンス | 表紙 + ページ数、または表紙 + 台紙 + ページ数 |
| 接着方法 | 2液コールドレジンによるローラー塗布 |
| 接着ローラーの清掃 | 半自動 |
| 付属装置 | 本体上部に自動筋付装置を装備し連動 |
| 機器寸法 | 780 x 2,000 x 1,500 mm (L x W x H) |
| 電源と消費電力 | 230V 最大1A (0.2 kW) / 100V 仕様も可能 |
動画
その他の製品
1963年、イタリア・ボローニャ近郊のサンタ・マリア・マッダレーナにて創業しました。創業当初に製造した機械はColormixという自動引伸機で、数千台が世界中で販売されました。その他の代表的な機械としては、Printermix印刷機、Printester印刷機、Printervideo印刷機があります。なかでもPrintervideoは世界で最初にNegative Inversionシステムを使った機械で、これによりユーザーはプリント前にモニターで画像を確認できるようになりました。積極的に海外での販売活動を行っており、現在、当社の製品はヨーロッパ、北中南米、アジア各地域で広く販売されています。
















